忍者ブログ

料理は日々あたらしい事が見つかる。望みさえすれば。

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
■まえがき ■コメント・トラックバックについて

■いろんなブログのレシピを集めたサイトを発見!!
早速登録してみました。ランキングに参加してみた。ポチっとご協力を~~!!!!
  ↓  ↓  ↓  ↓
レシピブログ

あの~・・・その~~~・・なんていうか・・まぁついでに
この下2つのどっちかもポチっとしていってくれないかな~とか思いまして・・・↓
人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
HOMEレシピの記事
2024-11-23-Sat 03:06:40 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レシピブログ 人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
2007-01-07-Sun 22:42:44 │EDIT
なかなか忙しくてUPできず。
7日の献立です。







七草粥はお米からではなく、ご飯からつくりました。
温泉卵は家庭用の温泉卵器で。少し放置しすぎて若干黄身が固まりすぎてしまったけど、まぁOKな範囲で美味しく頂きました。

マグロは冷凍で貰っていたのでそれを解凍して刺身に。
色々調べてると美味しく食べるための解凍方法が載っていたのでそれを試してみる。なかなか濃厚に解凍できたけど、若干水分を出しすぎたかも。

■一応解凍方法を書いておきます。
1、40度くらいのお湯にお塩を入れ、そこに冷凍されているマグロを10~20分くらい入れます。このとき表面を軽く擦ってカスなんかを取り除く。

2、マグロを取り出しキッチンペーパーなどにくるみ冷蔵庫で1~2時間くらい置いて解凍。
PR
レシピブログ 人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
2007-01-06-Sat 17:41:02 │EDIT
久々の更新です。年末年始はおせちを食べ~、飲み~~、ぐうたらしました。

今日は、冷凍の豚の肩ロース(ステーキ用)があったので、ポークチョップに。
付け合せを何にしようかと悩んでたら、ふと先日TVで見たキャベツステーキを思い出し、作ってみることに。

キャベツステーキはTVで初めて知ったので、出来上がりの想像も付かないけど、挑戦。本当は食べれれば感じがつかめていいんだけども。

■レシピ
1、キャベツを8分の1に切る。2人なので、2切れ用意する。とろけるチーズ適量を細かく切り、キャベツの切断面に擦りつけて押し込んでいく。さらに粉チーズをふりこれも擦りつける。

2、フライパンにバターをいれ、中火で1のキャベツを焼く。色目が付くまでしっかりと焼くのがポイント。その間にコップにコンソメ(マギーブイヨン)を1個入れお湯で溶いておく。

3、しっかり焼き目が付いたらひっくり返し、こちらも色目が付くまで焼けたら2で用意したコンソメスープを上からかけ、蓋をする。

4、中まで火が通った頃合いをみて蓋をとり、パセリのみじん切りと、粉チーズをさらにたっぷりふりかけ、スープをオタマですくいキャベツにまわしかける。何度かかけていると煮詰まってほんの少しチーズでトロミがつくので火を止めて完成。

5、フライ返しで取りお皿に盛って、スープを上からかけて出来上がりです。



初めて作ったけど、なかなか美味!!これはお手軽だし美味しいし、またすると思います。

ポークチョップは、軽く塩コショウをして、両面を焼き、蓋をして弱火でじっくり火を通したら、ケチャップとウスターソースをかけて軽く火を通せば完成です。いつもは裏面を焼くときに玉ねぎのスライスを入れるんですが、今日は初めてのキャベツステーキに頭がいってて忘れちゃいました。
レシピブログ 人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
2006-12-25-Mon 22:09:02 │EDIT
今日はマカロニグラタン。のどやかさんはグラタンが超大好きなのです。

■レシピ
1、マカロニを茹でます。

2、ホワイトソース(ベシャメルソース)を作ります。フライパンにバターを入れ溶かしながら、同量(重量)の小麦粉を入れ焦げないように良く混ぜながら炒めていきます。分量は適当ですが、2~4人で大体50g~70gだと思います。

3、バターと小麦粉がよく馴染んで一度トロっとします。そのまま続けていくと水分が飛んでボソっと粉っぽくなります。ここで牛乳を投入。ちょっとづつ足すのがベストですが、半々くらいでもOKだと思います。(一度火から下ろし、ほんのちょっと冷ますといいようです)

4、泡だて器でしっかり混ぜてダマを作らないようにします。ここがポイントです。泡だて器で気合入れて混ぜると結構ダマが出来ません。そのあと、牛乳を足してトロミを調節しながら焦げ付かないようになべ底を擦るようにしばらく混ぜます。仕上げに塩コショウを入れてホワイトソースの完成。

5、オリーブオイルをひき、玉ねぎのスライスと鶏肉のぶつ切りをフライパンで炒めます。しっかり火が通ったら、茹でたマカロニを投入。ホワイトソースを少し足して、馴染ませて火を止め、具が完成。エビを入れる人はエビを、マッシュルームなんかも入れてOK。

6、器に5の具材を入れ、上からまんべんなくホワイトソースをかけ、とろけるチーズをたっぷり乗せます。パン粉と粉チーズをふり、オーブンで焼いて完成。




昨日の残りのニンジンのドレッシングをたっぷりつけて。

ホワイトソースの作り方はこんな感じで結構簡単だけど、慣れないと結構面倒なので(慣れててもだけど)市販のでも十分だと思います。
やっぱりグラタン美味しい。ん~~~~~~~満足!!
レシピブログ 人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
2006-12-25-Mon 14:06:07 │EDIT








昨日のイブは、こんな感じで頂きました。食材は多すぎて、エビは一切手をつけず。生ハムも残る。

お漬物をけだししてサッと茹で、ハムと芽キャベツ、ブロッコリー、大根をゼリー寄せしたテリーヌっぽいものに、ブロッコリーマヨネーズを合わせました。(2枚目左上)

トマトを湯剥きし、中をくり貫き軽く焼いたものに、ホタテのカルパッチョを入れてモッツァレラとバジルを添えてます。ニンジンのドレッシングが写真の裏っかわに隠れてます(2枚目右上)

左下はカナッペ。

右下はスモークサーモン。ケッパーを乗せてオリーブオイルをふっただけの軽いものです。

3枚目は鴨のローストにフォアグラのソテーを乗せてます。鴨のローストは苺をワインで軽く煮詰めたものをスライスして交互に挟んでます。その苺のワインソースを使ってバルサミコソースを作り上からかけてます。

付け合せは鴨のローストを作ったときの白ネギと、キンピラゴボウです。キンピラはオリーブオイルで炒め白ワインでフランベした若干洋風きんぴら。味付けは普通に砂糖と醤油。付け合せように大き目のスクエアでカットして作りました。

4枚目全体図。

鴨のローストのレシピをまた時間が出来たらアップします。

■レシピ
レシピを書く予定のスペース。


苺はかなりヒット。甘酸っぱさがとても鴨に合いました。美味美味。

食べきれずに残しました。今日食べます。。。。

レシピブログ 人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
2006-12-22-Fri 22:10:36 │EDIT




便利なんで、たまにワンプレートで作っちゃいます。ソーセージはあえて、ボイルのみでマスタードを合わせ、お野菜はオリーブオイルで軽く炒めた後、コンソメで煮込み、最後に水溶き片栗粉でトロミをつけて盛り付けました。

本当はトロっとご飯やソーセージに流れるか流れないかくらいに仕上げたかったんですけど、失敗してゴテっとなっちゃいました。

使ったお野菜は、じゃがいも、玉ねぎ、ごぼう。冬野菜風な感じで。ごはんは普通の白飯にパセリをふってます。

ごはんに混ぜたり入り乱れて食べます。トロミがいまいちだったんですけど、まぁ美味しく食べれました。色合いが暗いので赤っぽい色を入れたかったけど、時間が無くて断念。
レシピブログ 人気blogランキング にほんブログ村 料理ブログへ
アクセス解析
バーコード
美味しいもの食べたい
相互リンク
相互リンク募集中です。
詳細はこちらを参照して下さい。
プロフィール
HN:
nodoyakaさん
性別:
男性
自己紹介:
管理人の「のどやかさん」です。HNは決めてないので暫定的にこの名前です。変更するかもしないかも・・・。
家で仕事をしつつ、毎日料理してます。
家族構成:嫁1人、犬1匹
嫁が書いた似顔絵です。
安心食材お試し1,980~
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
このブログ内検索
検索で来られて記事が見当たらない場合は、ここから検索してみて下さい。(1語句で) 例:×「ウツボ 刺身」、○「ウツボ」、○「刺身」
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
[12/23 rinkukun]
[01/05 料理注目度ランキング]
[12/11 のどやかさん]
[12/10 斉藤]
[11/12 のどやかさん]
最新TB
長閑やかキッチン
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 長閑やかキッチン Some Rights Reserved.
http://nodoyaka.blog.shinobi.jp/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/?pageNo=3
忍者ブログ[PR]